学生の方は、もうすぐ定期テストですね。
指定校推薦を狙っている場合、内申点は少しでも上げ
たいでしょうし、そうじゃなくても、テストで悪い点
を取りたくないのは、大人になっても変わりません
(>_<)
テストに限らず、実力じゃなく、運だけで良い結果を
得ることは、結局は自分のためになりません。
おまじないや直感は、実力を後押しするツールとして
ご利用いただきたいと思います(*’ω’*)
今日は、勉強のコツをつかんで、定期テストの成績が
アップするおまじないを、ご紹介します。
コツさえ分かれば、勉強が今までよりラクになると思
います。
ノートの取り方を変える、暗記法を変えるなど、コツ
をつかめそうになったら、どんどん改良して行ってみ
てください。
そして、みなさまの成績がアップし、良い成果を得ら
れますように♥
📓勉強のコツがつかめて、定期テストの点数がアップする・おまじない📓
《このおまじないをすると良い日》
・3が付く日(3日・13日・23日)
・5が付く日(5日・15日・25日)
*この6日間のうちの、ご都合が良い日
《おまじないのレシピ》
・グリーンの折り紙(たて15cm×横15cm)…1枚
・粗塩…1つまみ
・セロテープ
●ペン(黒色)
㊟●は、後で清める物です。
《おまじないの方法》
①グリーンの折り紙の、白色の面の、まん中辺りに、
黒色のペンで、名前を横書きで書く。
【例】山田さくら
②粗塩(1つまみ)を、まん中辺りに置く。
③粗塩の上からセロテープを貼り、粗塩を固定する。
④白色の面が内側になるように、鶴を折る。
前もって四つに折っておくと、後で折りやすくなります。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
四つ折りにした折り紙をいったん開いて、三角形に折る。
↓ ↓ ↓
もう一度、三角形に折る。
↓ ↓ ↓
このように折る。
反対側も、こうなるように折る。
↓ ↓ ↓
まん中に向けて折って、折り目をつける。
↓ ↓ ↓
折り目にそって、写真のように折る。
↓ ↓ ↓
反対側の面も、同様に折る。
↓ ↓ ↓
まん中に向けて、折る。
↓ ↓ ↓
反対側の面も、同様に折る。
↓ ↓ ↓
内側を上に向けて折る。
↓ ↓ ↓
もう片方も、上に向けて折る。
↓ ↓ ↓
片方だけ、上の方を少し折って、鶴の顔を作る。
⑤お家の玄関の靴箱の上に、④を置いておく。
これで、おまじないは完了です。
✑おまじないを作った後で✑
おまじないの折り鶴を玄関の靴箱の上に置いたら、
おまじないを作るのに使った物のうち、●マークを
付けた、黒色のペンを清めてください。
黒色のペンをティッシュペーパーで包んで一晩置き、
翌日ティッシュペーパーを捨ててください。
これで、お清めは完了です。
📏おまじないの捨て方📏
このおまじないは、定期テストが終わるなどして、
いらなくなったら捨ててください。
捨てる時は、塩やお酒などのお清めは必要ありません。
そのままゴミ箱に捨ててください。
******************
今日の開運キーワード
★小満(しょうまん)★
・午後11:36
・陽の気が盛んになる
・秋に撒いた麦が育つ時期
******************
運勢・健康・仕事・恋愛・結婚
その他いろいろ…
Gold*Daisyで、占ってみませんか?
🌼メール占いのご依頼は、こちらから
お願いいたします🌼
↓ ↓ ↓
smile♡shinegold-daisy.com
*お手数ですが、♡を@に変えてメールしてください。
*メール占い・Gold-Daisy*
http://shinegold-daisy.com/
↑鑑定料金など、詳細はこちらをご覧下さい
******************
ここからは、今日の開運アイテムです。
利用して、ハッピーを引き寄せてください♪
******************
開運フード
★いなり寿司★
・金運アップ
・健康運アップ
******************
開運ファッション
★ドット柄★
・タイミングをつかむ
・発展運
・結婚運アップ
******************
開運カラー
★オレンジ色★
・勝負運アップ
・運気が回復する
・目的を遂げる
・人脈を広げる
★濃い黄色★
・邪気などの、悪い気を弱める
******************